


2015年に開催されたラグビーワールドカップで一躍人気となった日本代表メンバー。その中でも特に人気を集めていたのが五郎丸歩選手です。
彼が人気を集めた理由で思い浮かぶのは
- 端正なルックス
- 独特な名字
ですが、何より注目を集めたのは「ルーティン」という言葉が流行語にもなった「五郎丸ポーズ」ですよね。
しかし、例のポーズ、現在はやめてしまったんだとか。
そこで今回は、五郎丸歩選手が「五郎丸ポーズ」をやめた理由についてまとめていきます。
[box04 title=”ラグビーW杯を見逃し配信で見るには”]ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
[/box04]目次
ラグビーW杯2015以降の五郎丸歩選手について
五郎丸歩選手がポーズをやめた理由についてまとめていく前に、知っておきたいのは、ラグビーW杯2015以降の五郎丸歩選手が何をしていたのかについてです。
五郎丸歩選手は、2015年シーズンの国内リーグを終えると、2016年はスーパーラグビーにレッズ(オーストラリア)の一員として参戦します。
さらに2016年シーズンは、フランス1部リーグTOP14の強豪「トゥーロン」に移籍します。

先発も経験したものの、結果ができずに契約更新しないことを発表、2017年7月にヤマハ発動機に復帰しました。
海外での実績は以下の通りです。
オーストラリア時代の出場実績 | 15試合中8試合(うち先発3試合) |
フランス時代の出場実績 | 36試合中5試合(うち先発4試合) |
五郎丸歩選手はインタビューでこのように語っています。
「1年半、海外でラグビーをしていましたが、出場数がやはり少なかった。これ以上、海外にいると、どうしてもパフォーマンス的にもメンタル的にも難しい」
フランス時代は得意のプレースキックを蹴らしてもらえなかったようで、日本代表だった五郎丸歩選手でも海外選手の実力差が大きかったことが伺えます。
「五郎丸ポーズ」は封印?ルーティンをやめた理由
五郎丸歩選手は
「日本に復帰するならまたヤマハ発動機でプレーしたいという気持ちがあった。優勝に貢献したい」
という意気込みで、2季ぶりにトップリーグのヤマハ発動機に復帰します。
そして問題はここからで、日本のトップリーグ復帰後に「五郎丸ポーズ」をしなくなってしまったんです。
この理由についてはインタビューでこのように語っています。
「僕にとってはそんな重要な部分ではない。大切なのは体重移動。ちょっと変えただけ」

まさかの回答すぎてびっくりですよね(笑)
前述した海外での生活の中で、いかに海外選手に食らいついていくか自分を磨き続けた結果、体重移動さえ重視していればいいという結論に達したのかもしれませんね。
今さらだけど「五郎丸ポーズ」って何?
ラグビーW杯2015を見ていなかった人にとっては、「五郎丸ポーズ」って何?って感じですよね。
そこで、今さらだけど「五郎丸ポーズ」って何か分からない方に向けて、そもそも「五郎丸ポーズ」って何だったのかについておさらいをしていきます。
「五郎丸ポーズ」とは、プレースキックを蹴る前に両手を組み精神統一を図るルーティンの1つで、五郎丸歩選手だけが行っているわけではありません。
これは、元イングランド代表のスタンドオフジョニー・ウィルキンソン選手を模倣しているもので、五郎丸歩選手の場合は、伸ばした左右の人差し指の先を合わせ、右手の中指、薬指も立てて拳に被せ気味にする独自の物となっています。
【画像引用元:JCASTニュース】
キックする時にはボールを2回回して芝に2回軽く叩いてセット。3歩下がって2歩左に移動、ポーズをした後に右足でキックする。

2015年には「五郎丸(ポーズ)」として新語・流行語大賞にもノミネート、トップテンに選出。
さらに、「五郎丸」として2015年度ネット流行語大賞金賞(第1位)を受賞しました。
五郎丸歩選手が「五郎丸ポーズ」をやめた理由についてのまとめ
今回は、五郎丸歩選手が「五郎丸ポーズ」をやめた理由についてまとめていきました。
「僕にとってはそんな重要な部分ではない。大切なのは体重移動。ちょっと変えただけ」
このようにあっさりすぎる理由でしたが、それまでの2年間、特にフランスでの生活で感じとったものが大きな要因な気がします。
五郎丸歩選手は日本ラグビーをもっと盛り上げたいと願っている人なので、メディアがいちいち「五郎丸ポーズ」で騒ぐから…ということはさすがにないでしょう。
五郎丸歩選手はラグビーW杯2019の日本代表メンバーに選ばれませんでしたが、今回はメディアで解説等の露出が増えるかと思われます。
選手としての五郎丸歩選手の今後や、タレント活動にも注目していきたいですね!
【ラグビーワールドカップ】日本代表候補42名の名前・所属・ポジション他まとめ【W杯2019】
ラグビー代表リーチマイケルの子供がハーフで可愛すぎる!副業のカフェを含む年俸はいくら?【画像あり】
ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | [star5.0] |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について
ラグビーW杯の見逃し配信ならDAZN!登録・解約方法を解説【全48試合視聴可能】
ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
[jin-fusen2 text=”「J SPORTS」について”]スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | [star4.0] |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について
ラグビーW杯2019を見るならJ SPORTS(スカパー)登録・視聴方法を徹底解説【全48試合視聴可能】
▼「J SPORTS」の解約方法について
【超簡単】スカパーの解約・退会方法の手順を徹底解説!違約金は何円?[jin-fusen2 text=”「Hulu」について”]
動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | [star3.5] |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について
huluの登録方法と解約方法を徹底解説!2週間のお試し期間中なら動画を見た後でも解約金無料で見れる!