
2018年3月4日に放送された「アメトーーク!」では「春の新生活応援!家電芸人」と称して、人気企画の家電芸人が放送されました。
▼2019年3月21日に放送された家電芸人についての記事はこちら
【アメトーク】家電芸人おすすめ全17品の製造メーカーや特徴について【2019年春】
今夜のアメトーーク!は2時間拡大版!
①「春の新生活応援!家電芸人」▽厳選15選"カイカエドキー‼︎"▽最新スゲー掃除機▽具材入れるだけ調理▽肩のせスピーカー▽消臭マシンvsくさや②「鉄道ファンクラブ」▽懐かし&豪華寝台列車▽マニア必見スクープ映像▽礼二のモノマネ14連発#今夜6時57分 pic.twitter.com/1ewGecedkL— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) 2018年3月3日
そこで今回は、番組内で紹介された全15品の家電について、製造メーカーや特徴をまとめていきます。

目次
- 1 【Panasonic】プライベート・ビエラ UN-19Z1(テレビ)
- 2 【SHARP】RACTIVE Air(ラクティブ エア) EC-AR2SX(掃除機)
- 3 【SHARP】コードレスワイパー掃除機 EC-FW18(掃除機)
- 4 【Electrolux】ラピード・リチウム ウェットアンドドライ(ハンディクリーナー)
- 5 【TOSHIBA】VC-NXS1(掃除機)
- 6 【神明】poddi(炊飯器)
- 7 【Panasonic】衣類スチーマー NI-FS530(スチーマー)
- 8 【Blueair Air】Blue Pure 411(空気洗浄機)
- 9 【SHARP】ヘルシオ ホットクック KN-HW24C(自動調理鍋)
- 10 【SONY】ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1
- 11 【アイリスオーヤマ】卓上IHコンロ(対面操作式) IHC-TM141
- 12 【サンコー】シワを伸ばす乾燥機 アイロンいら~ず(衣料乾燥機)
- 13 【サンコー】スマホde鼻毛カッター
- 14 【レイコップ】ふとんコンディショナー
- 15 【Panasonic】ジアイーノ F-3000(空間除菌脱臭機)
- 16 追記:【VIESTYLE】VIE SHAIR ヴィー・シェア VIEH-10001(Bluetoothヘッドホン)
- 17 【2018年春】家電芸人おすすめ家電まとめ
【Panasonic】プライベート・ビエラ UN-19Z1(テレビ)
土田晃之さん、品川裕さんがおすすめした家電。
モニター部分を取り外して家の中で自由に持ち運べる19v型液晶テレビです。
この手のタイプはバッテリーの持ちが悪かったり、音質が悪いものが多いのですが、こちらのアイテムは
- モニター部のバッテリー:最長約3時間30分持続
- サブウーハー内蔵2.1chのスピーカー部とドッキングすることで、広がりのある音を体感できる
- チューナー部から映像をワイヤレス転送するので、アンテナ線がない部屋でもテレビが見れる
- 同社のレコーダーと連携すると、レコーダーの映像をワイヤレスで飛ばして本機で映せる
- チューナー部に録画用HDD(500GB)が搭載されている
- ブルーレイディスク、DVDの再生機能付き
などなど、超ハイスペック。
品川さんも声高らかにそのスペックの高さをプレゼンしていました。

【SHARP】RACTIVE Air(ラクティブ エア) EC-AR2SX(掃除機)
徳井義実さんがおすすめした家電。
パイプの素材にドライカーボンを使うことで、業界最軽量の本体総重量1.5kgを実現。
足で押さえてレバーを引くとヘッド部が外れるようになっており、掃除ブラシ「スグトルブラシ」に切り替わります。これによって隙間の掃除が難なくこなせるんです。
吸引力も従来機と比較して約1.3倍にUP。コードレスのスティックタイプの掃除機だからって馬鹿にできないスペックです。

【SHARP】コードレスワイパー掃除機 EC-FW18(掃除機)

かじがや卓哉さんがおすすめした家電。
コードレスクリーナーとフローリングワイパーが一体となった、新しいタイプのワイパー掃除機です。軽量1.3kgでかなりの軽さ。
ヘッドに市販のワイパーシート(ドライ・ウエットどちらも対応)を取り付け、起動すると「拭く」と「吸う」の動作を一気にこなしてくれます。
スタジオでは実演として、床にクレヨンで落書きし、粉ゴミを撒いた状態にし、コードレスワイパー掃除機で吸ってみたところ、クレヨンの落書き跡とゴミが同時になくなって性能が証明されました。
また、パイプを外すとハンディタイプになるので、土田さんは「ホントにありそうでなかったやつ」と太鼓判を押していました。

【Electrolux】ラピード・リチウム ウェットアンドドライ(ハンディクリーナー)

松橋周太呂さんがおすすめした家電。
リチウム電池を搭載した乾湿両用タイプのハンディクリーナーです。
吸い込み口の下にはフロントホイールが搭載されており、滑らかに掃除できます。これによって、手首への負担も軽減されるのが特徴です。
乾燥した粉やほこりに加え、こぼした水も吸えるので、
- キッチン
- ダイニング
- パウダールーム
- 観葉植物の周囲
このように、水を使う場所で使えるアイテムです。
スタジオでは実演として、牛乳とゴミを一緒に吸い取ることに成功していました。

【TOSHIBA】VC-NXS1(掃除機)

土田晃之さんがおすすめした家電。
コードレスタイプのキャニスター型クリーナーです。
東芝が独自開発した「ハイスピードDCモーター HD45」は最大毎分約12万回転できるので、コードレスでも高い吸引力を実現しています。
「ラクトルパワーヘッド」と呼ばれるヘッド部分は自走式になっており、軽く押すだけで掃除機がスイスイ進んでいきます。
スタジオではホトちゃんが「どういうこと?勝手に(前に)行く…行くやーん!?」と驚いていました。
また、本体をダストステーション(充電台)に戻すと、自動でフィルターのチリを落とし、本体のゴミを吸引してくれます。
しかも、吸引したゴミを圧縮してくれるので、月に1度中のゴミを捨てるだけでいいんです。

【神明】poddi(炊飯器)

徳井義実さんがおすすめした家電。
明治創業の大手精米卸・神明が販売する、「10分でお米が炊ける」小型炊飯器です。
浸水の手間がいらない「ソフトスチーム米」という専用のお米を使用すれば、水を入れてボタンを押すだけで約10分後(※蒸らし時間込みで約15分)にお米が炊き上がります。
カラーバリエーションも7種類と豊富。炊飯器なのにインテリアとしても使えますね。
→ 公式サイトはこちら

【Panasonic】衣類スチーマー NI-FS530(スチーマー)

土屋晃之さんがおすすめした家電。
アイロン台なしでハンガーにかけたまま、シワや臭いがとれるスチーマーです。
毎分約11gのパワフルなスチームで、汗・タバコ・飲食・防虫剤臭を脱臭するだけでなく、花粉などのアレルゲン物質の対策もできます。

【Blueair Air】Blue Pure 411(空気洗浄機)

土屋晃之さんがおすすめした家電。
直径200mm×高さ425mmと超コンパクトながら、13畳までの広さに対応している空気清浄機です。
独自の粒子イオン化技術とフィルター技術の組み合わせで、スタジオで炊いていた鯛めし(前述したpoddiの実演)の匂いがキレイサッパリ消えてなくなりました。
本体下部360°全方向から吸引し、本体上部から浄化した空気を供給してくれるので、置き場所を選ばないのも特徴。
フィルター交換も半年に1回だけとお手入れもラクラク!

【SHARP】ヘルシオ ホットクック KN-HW24C(自動調理鍋)

品川 祐さん、松橋周太呂さんがおすすめした家電。
水を入れなくても材料と調味料を入れるだけで料理が完成する魔法のアイテム・自動調理鍋。
無線LANを搭載しているので、インターネットに接続すれば、WEB上のAIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」に接続すれば、AI(人工知能)が調理準備のアシストをしてくれます。
スタジオでは実演として、水を一切使わずに、乾麺からナポリタンを作ることに成功。
かきまぜや火加減も自動行ってくれる「ヘルシオ ホットクック」だからこその実演でした。
ゲストのスピードワゴン・小沢さんが「恐ろしい、めちゃくちゃウマイ。めちゃくちゃおいしい、どうしよう!」と興奮気味に言っていたのが信憑性を高めてくれました。

【SONY】ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1

土田晃之さんがおすすめした家電。
この放送後にバカ売れした首かけスピーカーです。
▼2019年3月21日に放送された家電芸人でも、前回の復習として紹介されたほどの注目アイテム。
【アメトーク】家電芸人おすすめ全17品の製造メーカーや特徴について【2019年春】
肩に乗せるだけで耳元で音が響くので、大きな音を出しにくい環境でも、迫力のあるサウンドが楽しめるのが特徴です。
音が小さくても迫力ある音が楽しめて近所迷惑にならないので、蛍原さんは「コレいいわ!夜中ヨメさんと子ども寝てるから、俺1人で楽しむときええな!」と感想を語っていました。
また、宮迫さんは「ああっ、ウソやん、ウソやん。コレ振動きてるよ!映画館、映画館!」と感動した様子で、さらに掃除機をかけながらでも聞こえることに対しては「俺、コレ絶対買おう!」と太鼓判を押していました。
「パッシブラジエーター」と呼ばれる振動版が低音と連動することで、映画・ゲーム・ライブ映像などにシンクロし、迫力ある体験ができます。振動の強さは3段階(強・中・弱)で調節可能です。

【アイリスオーヤマ】卓上IHコンロ(対面操作式) IHC-TM141

ユウキロックさんがおすすめした家電。
普通のIHコンロと思いきや、正面と向かい側のどちらにも操作スイッチ付いています。
「1000Wセーブ機能モード」にすると、最大消費電力を調節できるので、ブレーカーが落ちる心配もありません。

【サンコー】シワを伸ばす乾燥機 アイロンいら~ず(衣料乾燥機)

ユウキロックさんがおすすめした家電。
ワイシャツにシワを残さず乾燥できる衣料乾燥機です。
洗濯後のワイシャツをハンガーにかけたまま専用の乾燥バッグに入れると、下から70~80℃の温風を送風し、Mサイズなら約30分で乾かすことができます。
最長180分までのタイマー機能付き。
一気に何枚も乾かせないのがデメリット。得意先との商談で使う勝負シャツなど、1枚を本気でパリパリに仕上げたいときに使えそうです。

【サンコー】スマホde鼻毛カッター

ユウキロックさんがおすすめした家電。
iPhoneのLightningケーブル端子や、AndroidのmicroUSB端子に差すだけで使える鼻毛カッターです。
重さ約21g、全長約10cmと超軽量なので、お出かけの際の急なエチケット対策として1つカバンに入れておくと便利です。

【レイコップ】ふとんコンディショナー

徳井義実さんがおすすめした家電。
「”送風を行う本体”+”ふとん部分に該当する専用のエアマット”」がセットになった世界初のふとんコンディショナーです。
睡眠に最適と言われる33℃をマット内のセンサー情報に基づいて、本体が風量とヒーターの発熱を自動で調節することで常に保ってくれます。(寝入りは-1℃、目覚めは+1℃に自動調整)
東洋紡と共同開発した三層構造体エアマット「エアスペーサー」によって、体圧を効果的に分散してくれます。
また、50℃以上の温風をマットレスに巡らせることで、除湿・脱臭・ダニ対策が可能に。

【Panasonic】ジアイーノ F-3000(空間除菌脱臭機)

▼こちらも前回の放送後にバカ売れし、2019年3月21日に放送された家電芸人ではコンパクトになった新型が紹介されていました。
【アメトーク】家電芸人おすすめ全17品の製造メーカーや特徴について【2019年春】
プールの除菌などに使われる「次亜塩素酸」を水道水と塩から生成するパナソニック独自の機能を搭載しています。「空気を洗う」がキャッチコピーの空間除菌脱臭機です。
スタジオでは実演として、くさやの臭いを充満させた2つのボックス用意し、片方のボックスだけ「ジアイーノ」を入れたらボックス内の臭いに差が出るのか試していたのですが、見事「ジアイーノ」入りのボックスだけ臭いがなくなりました。
そしてもう一つのボックス内の臭いを嗅いだ宮迫さんは悶絶(笑)

追記:【VIESTYLE】VIE SHAIR ヴィー・シェア VIEH-10001(Bluetoothヘッドホン)

2018年6月28日に「もったいない未公開集」で紹介されたのは徳井義実さんがおすすめした家電。
クラウドファンディングによって開発された「耳が痛くならない」イヤホンなんだとか。

【2018年春】家電芸人おすすめ家電まとめ
今回は、「春の新生活応援!家電芸人」で紹介された全15品の家電について、製造メーカーや特徴をまとめていきました。(追記で+1品)
紹介された家電は以下の通り。
- 【Panasonic】プライベート・ビエラ UN-19Z1(テレビ)
- 【SHARP】RACTIVE Air(ラクティブ エア) EC-AR2SX(掃除機)
- 【SHARP】コードレスワイパー掃除機 EC-FW18(掃除機)
- 【Electrolux】ラピード・リチウム ウェットアンドドライ(ハンディクリーナー)
- 【TOSHIBA】VC-NXS1(掃除機)
- 【神明】poddi(炊飯器)
- 【Panasonic】衣類スチーマー NI-FS530(スチーマー)
- 【Blueair Air】Blue Pure 411(空気洗浄機)
- 【SHARP】ヘルシオ ホットクック KN-HW24C(自動調理鍋)
- 【SONY】ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1
- 【アイリスオーヤマ】卓上IHコンロ(対面操作式) IHC-TM141
- 【サンコー】シワを伸ばす乾燥機 アイロンいら~ず(衣料乾燥機)
- 【サンコー】スマホde鼻毛カッター
- 【レイコップ】ふとんコンディショナー
- 【Panasonic】ジアイーノ F-3000(空間除菌脱臭機)
- 追記:【VIESTYLE】VIE SHAIR ヴィー・シェア VIEH-10001(Bluetoothヘッドホン)
毎回放送後は商品が入手困難になるので、興味のあるアイテムは早めに購入しましょう!
今回、特に印象に残ったのは、土田さんがコーナーのラストで「ジアイーノ」の価格に触れて発言した以下の内容です。
「お値段、なかなか高いですけど、それぐらい技術が詰まってる。でも、お金のある人に買ってもらえれば、(改良された次世代機が出て、量産体制が整うため)我々、庶民にも届くお値段になるんです」
庶民ではなかなか手の届かない家電も中にはありましたが、お金のある人が先行投資することによって、いずれは庶民の手にも届くような家電愛溢れるメッセージでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。